第168回学習例会のお知らせです
期日 2月28日(木)15:00~17:00
場所 遠友学舎
所在地 001-0018 札幌市北区北18 条西7 丁目
市営交通・地下鉄南北線「北18条駅」下車,徒歩10分
◎話題提供
久保木先生
タイトル 「空間と力:細胞を育てる要素」
◎その他
5月のレイチェルカーソン生誕112年記念の講演者等を決めたいと思います
あらかじめ、候補者を考えてきて頂ければ幸いです
--------------------------------------
2019年度の学習会の予定日です
時間は余裕をもって申請しています
3月初めに確定するそうですが、特に問題がなければ北大からは確定の連絡はしないそうです
4月25日(木 ) 14時から 18時まで
5月 9日(木 ) 14時から 18時まで
5月23日(木 ) 10時から 21時まで
6月27日(木 ) 14 時から 18時まで
7月 25日(木 ) 14時から 18時まで
9月26日(木)14時から 18時まで
10月24日(木) 14時 から 18時まで
11月28日(木) 14時 から 18時まで
12月12日(木) 14時 から 18時まで
1月23日(木) 14 時 から 18時まで
2月20日(木) 14時 から 18時まで
3月26日(木) 14時 から 18時まで
------------------------------------------
前回の学習会(1月24日)の概要
◎話題提供
小島尚三
「レーチェル・カーソンに学ぶ現代環境論」第6章・第7章の紹介
◎新年会
各自1品持ち寄って、新年会を行いました。
レイチェル・カーソンの会学習会第166回学習会のご案内(12/13)
日時:12月13日(木)15:00-17:30
会場: 北海道大学遠友学舎 (札幌市北区 北18条西7丁目)
講師 川村佳以知氏
講演 「急増する『乳がん』 原因と予防」
内容の項目:
1)乳がんとは何か、
2)乳房はどうやって発達するのか、
3)乳がんはどうやって始まり成長するのか、
4)性ホルモンと乳がん、
5)食生活と乳がんのリスク、
6)現代社会での女性のライフスタイルから、
7)暮らしの中での危険、
8)自然治癒力を高めるのは、パン食より和食、
9)世界で認められた乳がん予防法
10)必読文献、
11)参考文献
◎講演の後、今後の予定についてうちあわせます。
◎来年度の遠友学舎使用許可申請についての、相談をいたします。これまでと、申請の方法など変更がなされています。
☆11月の第165回学習会のご報告
期日 11月22日(木) 15:00~17:00 場所 北海道大学遠友学舎
話題提供 近藤 務 氏
〇生態系を大切にし、生命と人類をまもり発展させるためには、地球環境を戦争をしない状態に保ち、豊かにすることが大切です。
〇そういう観点から、考えますと、日本国憲法の優れた特性が、あきらかになるものと考えられます。
〇「戦争ではなく、平和であることがどんなに大切なことか」このことを自らの体験から受け止め、そのためにジャーナリストとして活躍されている、
ディレクター鈴木昭典氏による、ドキュメンタリ番組「日本国憲法を生んだ密室の9日間」から多くをまなびました。
☆その他、皆様の近況報告、今後の予定 などを話し合いました。
-------------------------------
Author:gistaro
FC2ブログへようこそ!