fc2ブログ

レイチェル・カーソン北海道の会

9月の学習会の案内(9/26開催)

レイチェル・カーソン北海道の会
9月の学習会の案内(9/26開催)

月日: 9月26日(木)16:00~17:50
場所: 北大・遠友学舎(札幌市北区北18西7)
話題提供: 原田和明さん
タイトル:「日本版枯れ葉作戦」とは何か?~北海道に撒かれた枯れ葉剤~

枯葉剤 1


(注意)いつもより1時間遅く始まりますので、間違わないようにしてください。
会場は15時から利用可能です。

-----------------------------------------
8月の学習会の概要
8月22日
水中カメラマンのルネ・ウゼ(映画「オーシャンズ」の撮影監督)さんの講演と特にクジラの美しい動画の紹介。
また、国際的な環境保護活動等を奥様の山本由紀美(ソプラノ歌手)さんの通訳と歌声付きで紹介されました。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/14(土) 12:32:43|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論」の紹介7/25

レイチェル・カーソン北海道の会の皆様
7月の学習会の案内です

月日 7月25日(木) 15:00~17:00
場所 遠友学舎(北18条西7丁目)

話題提供
「レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論」の紹介(小島)
第5部 「レイチェル・カーソンに学ぶ」教育実践の成果と課題
第12章 教育実践の成果と評価
第13章 アクティブ・ラーニングによる公共政策学導入教育の可能性(最終章です)
-----------------------------------
前回の学習会の概要
1・5月のレイチェル・カーソン生誕112年記念イベントの反省
2・出席者のフリートーク
  1. 2019/07/12(金) 07:28:20|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レイチェル・カーソン生誕112年記念「講演と音楽の集い」5/23


レイチェル・カーソン生誕112年記念
「講演と音楽の集い」

日時:2019年 5月23日(木) 14:00~20:30
◇会場:北海道大学・遠友学舎(札幌市北区北18条西7)

◇ハープ演奏: 14:15~15:00
「センス・オブ・ワンダー(注1)」などの美しいことばをハープの音色にのせて
演奏:若菜 直美さん

◇第1部: 15:00~17:00
「レイチェル・カーソンの精神と『銀河通信』」
講師:樋口 みな子さん

「『放射能測定マップ』作成者としてひも解く問題点」
講師:富塚 とも子さん

◇第2部: 18:00~20:30
「『生きる覚悟』と『希望の光』
~原発事故で自主避難して少女だった私が感じたこと~」 
講師:安達 和叶さん

tr20190523_Rch112チラシ(印刷版)-1

tr20190523_Rch112チラシ(印刷版)-2
  1. 2019/04/03(水) 17:29:31|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レイチェル.カーソン北海道の会第156回 学習会(2月22日)のご案内

レイチェル.カーソン北海道の会第156回 学習会(2月22日)のご案内

http://gisjirou.blog.fc2.com/

日時:2018年2月22日(木) 15:00~17:30(入場無料、事前申込み不要)
会場:北海道大学遠友学舎(北区北18条西7丁目、地下鉄北18条駅下車徒歩8分)

1・テキストの学習
 担当:関根様
 テキスト:嘉田他編「レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論-アクティブ・ラーニングによる環境教育の試み」
 第4章 環境問題や環境政策をどのように考えればよいのか 新川 達郎 著

2・今後の打ち合せ
 2・1 テキストの学習予定
 2・2 5月30日 「レイチェル・カーソン生誕111年記念の集い」の準備について

5月30日予定の、レイチェル・カーソン生誕111周年記念の集いのために、お力添えをお願い申し上げます。
 皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

2018年2月10日
             近藤 務
  1. 2018/02/10(土) 15:10:11|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第155回学習会(1月25日)のご案内

レイチェル.カーソン北海道の会第155回 学習会(1月25日)のご案内

1・テキストの学習
 担当:沼田様
 テキスト:嘉田他編「レイチェル・カーソンに学ぶ現代環境論-アクティブ・ラーニングによる環境教育の試み」第2部

2・今後の打ち合せ
 2・1 テキストの学習予定
 2・2 12月14日の特別講演についての感想など
 2・3 5月30日 「レイチェル・カーソン生誕111年記念の集い」の準備について
    講師として、児玉順一先生をお呼びできればと考えています。
    久保木先生が、児玉順一先生と、交流を進めてくださっています。感謝いたします。
-------------------------
前回学習会の概要
講師:伊藤俊洋氏(一般財団法人北里環境科学センター理事長)
演題:『宇宙生命哲学』事始め 〜我々は何処から来たのか、いま、何処にいるのか、そして地球環境核戦争が始まった〜
小学生も喜びそうな実験道具まで用意して、先生の宇宙生命哲学の一端を説明していただきました。

  1. 2018/01/09(火) 19:17:24|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ