fc2ブログ

レイチェル・カーソン北海道の会

鷹の道19/19

5鷹の道 [互換モード]-19
スポンサーサイト



  1. 2012/12/20(木) 22:24:51|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道18/19

5鷹の道 [互換モード]-18
  1. 2012/12/20(木) 22:24:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道17/19

5鷹の道 [互換モード]-17
  1. 2012/12/20(木) 22:23:56|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道16/19

5鷹の道 [互換モード]-16
  1. 2012/12/20(木) 22:23:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道15/19

5鷹の道 [互換モード]-15
  1. 2012/12/20(木) 22:23:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道14/19

5鷹の道 [互換モード]-14
  1. 2012/12/20(木) 22:22:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道13/19

5鷹の道 [互換モード]-13
  1. 2012/12/20(木) 22:19:25|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道12/19

5鷹の道 [互換モード]-12
  1. 2012/12/20(木) 22:18:50|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道11/19

5鷹の道 [互換モード]-11
  1. 2012/12/20(木) 22:18:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道10/19

5鷹の道 [互換モード]-10
  1. 2012/12/20(木) 22:17:56|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道09/19

5鷹の道 [互換モード]-09
  1. 2012/12/20(木) 22:17:21|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道08/19

5鷹の道 [互換モード]-08
  1. 2012/12/20(木) 22:16:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道06/19

5鷹の道 [互換モード]-06
  1. 2012/12/20(木) 22:15:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道05/19

5鷹の道 [互換モード]-05
  1. 2012/12/20(木) 22:15:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道04/19

5鷹の道 [互換モード]-04
  1. 2012/12/20(木) 22:14:45|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道03/19

5鷹の道 [互換モード]-03
  1. 2012/12/20(木) 22:14:11|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道02/19

5鷹の道 [互換モード]-02
  1. 2012/12/20(木) 22:13:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鷹の道01/19

5鷹の道 [互換モード]-01
  1. 2012/12/20(木) 22:13:00|
  2. 話題提供
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2012年間記録

2012tr.jpg
  1. 2012/12/19(水) 19:20:22|
  2. 記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013年間予定

年間予定表(2013年)tr
  1. 2012/12/19(水) 18:29:45|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

例会のご案内 12月13日(木)18:15~20:40

レイチェル・カーソン北海道の会の皆様
学習会ご参加の皆様
お力添えをいただいている皆様

お元気でおられましょうか。当会の活動状況ほかご報告ならびに12月13日(木)の取り組みのご案内を申し上げます。                              


 ご報告



1.11月22日の学習会は、8名の参加のもと、関根さんによる解説で有意義な勉強と和やかな懇談ができまして、とても良かったです。
その時の内容は、インターネットでの「レイチェル・カーソン北海道の会」のホームページ: http://gisjirou.blog.fc2.com/に出ておりますので、そこから読み取っていただきたく、お願い申し上げます。



2. 会発足当時からの会員で幹事をも務めてくださっていました、斎藤美智子はご健康上の理由でこの度、退会のお申し出がなされました(10月25日)。この間の、お力添えと暖かいご配慮に感謝申し上げます。ご健康を取り戻されて、またご参加いただけますことをお祈り申し上げます。貴重なご寄付もいただきましたことにも厚く御礼を申し上げます。

ご挨拶文を添付させていただきます。



3. 2006年9月の当会の発足当時から、会員としていつも暖かいご配慮をいただきまして、昨年の104年記念の集いで、「原発事故と放射能汚染」をテーマにご講演いただきました、神山桂一先生が、10月29日午後7時31分にご逝去されました。

 神山先生に感謝申し上げ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



ご案内 今年最後の例会をご案内申し上げます。

 日時:12月13日(木)18:15~20:40

 場所:北大遠友学舎(北区北18条西7丁目)

内容:「失われた森」第1部5項:「鷹の道」解説:米道 博 氏



学習後は、

1)今年度の活動の反省 沼田勇美 氏

2)来年度の計画など:日程と行事内容など 近藤 

3)神山桂一先生を偲ぶひととき 先生のご経歴・ご活躍のご様子・教わったことなどを、話させていただきます

(近藤 務)

4)来年の具体的な日程は、未確定の状況です。決まり次第ご連絡申し上げます。



今悪い風邪が流行っておりますので、皆様くれぐれもご健康に留意されご活躍ください。敬具 



 2012年12月3日  近藤 務、沼田勇美

 



追伸2013年5月23日(木)(予定)の

レイチェル・カーソン生誕106年の集い 

そのための企画など、ご検討いただければ、ありがたいです。



(参考資料)

学習会テキスト:「レイチェル・カーソン遺稿集―失われた森」 集英社文庫

内容目次:ご担当・学習の年月日など

<第1部>

1.海のなか 1937     :ご担当;沼田様―2012年9月27日。

2.私の好きな楽しみ 1922:ご担当;岡部様―2012年10月25日。

3.野生生物のための闘い/チェサピーク湾のウナギはサルガッソー海をめざす1928:


ご担当;児玉様―2012年10月25日

4.自然界の空のエース 1944:ご担当;関根様―2012年11月22日。

5.鷹の道 1945:ご担当;米道様―2012年12月13日。



6.思い出の島 1946:ご担当;小島様―2013年1月24日予定。

7.マッタムスキート―国立野生生物保護区 1947:沼田様―2013年2月28日。


<第2部>

8.『潮風の下で』に関するイールズ夫人宛てのメモ 1942ころ:  3月。

9.失われた世界――島の試練 1949。:4月。

10.「本と著者の昼食会」での講演 1951。

11.クロード・ドビッシー作曲『海』のアルバム解説 

 ナショナル交響楽団のための慈善昼食会での講演 1951。

12.全米図書賞受賞の言葉 1952。

13.自然を描く意図 1952。

14.ディ氏解任 1952。

15.『われらをめぐる海』第2版の序文 1961。

<第3部>

16.たえず変貌するわれらの海辺 1958。

17.野外観察ノートから 1950。

18.海辺 1953。

19.われらをめぐる現実の世界 1954。

20.生物科学について 1956。

21.フリーマン夫妻への二通の手紙 1956。

22.失われた森――ポック夫妻への手紙 1956。

23.雲 1957。

<第4部>

24.消えゆくアメリカ人 1959。

25.生物学を理解するために 1960 /『アニマル・マシン』への序文 1964。

26.明日のための寓話 1962。

27.全米女性記者クラブでの講演 1962。

28.『沈黙の春』のための新しい章 1963。

29.ジョージ・クライル・ジュニアへの手紙 1963。

30.環境の汚染 1963。

31.ドロシーフリーマンへの手紙 1963。



  1. 2012/12/04(火) 06:12:44|
  2. 予定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0