レイチェル・カーソン北海道の会第146回学習会のご案内を申し上げます。
日時 2017年3月30日(木)15:00~17:00
場所 北大遠友学舎(北18条西7丁目)談話コーナー1
内容
1. 5月25日(木)のレイチェル・カーソン生誕110年記念の集いの準備打ち合 わせ
これまでに、①放射能汚染と人々、とりわけ子どもたちへの影響など、②2)レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」についての詩作と小型のハープの演奏、③『レイチェル・カーソン「沈黙の春」の理念を命・環境・平和を考え、くらしに生かす』として、3名の講師方のお力添えを頂いて準備が進んでおります。
当日は、具体的なことでの打ち合わせを、すすめます。
(当日の打ち合わせは、時間の関係で役員のみで14;20から始めさせていただ きます。)
2.話題提供
小島 尚三 氏
本の紹介: マーティン・J・ブレイザー著 「失われてゆく、我々の内なる細菌」(2015年7月発行)
―この主題は--人類に多大の恩恵をもたらした抗生物質は実は人体に「沈黙 の春」をもたらしているのではないか! ー
-------------------------------------------------------
会費納入について
当会の年会費は1,000円です。
また、寄付金は随時受付けています。
現在、生誕110年記念の集いに必用な資金が不足しています。
学習会参加の皆様は、会費のご用意をお願いします。
学習会に参加出来ない方は郵便振込みにて納入をお願いします。
なお、昨年、ゆうちょ銀行の振替口座を総合口座へ変更しましたので、それに伴い口座番号も変更になりました。
新しい番号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
口座氏名 レイチェル・カーソン北海道の会
記号 19080
口座番号 49647911
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
他の金融機関から振込みの場合
店名 九〇八(読み キュゼロハチ)
店番 908
預金種目 普通預金
口座番号 4964791
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
古い口座番号は使えませんので、この番号に変更をお願いします。
---------------------------------------------------------
前回の第145回学習会(2017年2月23日)の概要
内容:
1)取り組みの打ち合わせ。5月25日の記念の集いの準備、これからの学習予定など。
2)話題提供:米道 博 氏
尾本恵一著「ヒトと文明」と 、 児玉順一著「レイチェル・カーソンの遺産 : 放射能汚染と化学汚染から生命と健康と子どもたちのみらいを守るための 」の紹介
後者の図書は前回の学習会で会員の小椋さんから「アヒンサーNo6」をいただき、その中に「レイチェル・カーソンの遺産」の紹介があったのを見て入手されたそうです。
その本のタイトルと近藤代表のメモ書を添付します。
スポンサーサイト
- 2017/03/21(火) 19:04:04|
- 予定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0